こんにちは!みとらぶろぐへお越しいただきありがとうございます。

私がミトラを迎えるにあたって準備したものを紹介します。
子犬を迎える為の準備(小型犬・室内の場合)
・ケージ
→ミトラの予想体重は2.5〜4kgと言われました。
それにより、ペットショップの店員さんから
○60 × 90 のサイズのケージ
○天井付き
(天井無しだと飛び跳ねて怪我をする可能性がある為)
とアドバイスを頂きました。
が、後悔。もうひと回り大きいサイズにすれば良かった・・・
すでに手狭。。泣
家に来てから1ヶ月もたたないうちに、前足をかけて立ち上がると頭をごつん!とぶつけてしまうようになりました…子犬の成長は早いですね!
もしお留守番が多い場合や、子犬がどの程度大きくなるのか予想できない場合は、大きめサイズや、サークルのような大きさ調整可能なものがいいかもしれません。

※サークルの場合、動かされてしまう可能性があるので、固定できるものや動かされないような設置場所がある場合のほうがいいかも。
・給水トレー
ノズルタイプのものでは、あまり良くないと聞いたので、トレータイプにしました。

特にケンネルコフで咳が出ている場合はノズルタイプでは咳が出やすくなってしまうと獣医さんからも言われたよ!
・ペット用ウエットティッシュ
もちろんアルコールフリーのものを!
手足を拭く用と顔まわりを拭くもの別々に売っているようですが、私は顔まわり用で手足も拭いちゃってます。
・トイレットペーパー
うんちを取ったりちょっとした汚れをすぐにふけるので、消費が早いです。

子犬はなんでもイタズラするので、トイレットーパーはくれぐれも子犬の手が届かないよう注意!
・トイレシート
→私は400枚をまとめ買いしました。
これは大正解でした。
初めはトイレトレーニングや、噛まれて破られたりと大量に消費してしまったので、まとめ買いはおススメです。
・トイレトレー
初め、お掃除が大変そうだからいいや!と用意せず大後悔。
初めはトイレシートにイタズラをしなかったのですが、しばらくしてビリビリに破かれるようになってしまったのです!!
トイレシートの吸水ポリマーを大量に食べてしまった場合、大変危険なので、いたずら好きの子は必ず網付きトレーを使用した方がいいかもしれません。
私は最初、網なしのシリコン製トレーを使おうとしましたが、すぐにシートを剥がされ、意味がありませんでした。。。
焦って網付きトレーをネットで注文しましたが、その後ミトラのおもちゃを買いにダイソーへ行くと、なんと!トイレトレーが売っているではありませんか!!

もし今のものが壊れたらダイソーのにしようかなと検討中…すごいなダイソー!
唯一網付きトレーのデメリットは
うんちをして踏まれた時です。。。。
ぎゅっと網に押し込まれるので掃除が大変です泣
踏まれる前に処理できるように気をつけましょう!
・防臭ゴミ箱
これは室内犬の場合、必須と言っても過言ではありません!
やはり密閉・もしくは二重のフタというだけで、かなりニオイが軽減されます。
私が買ったゴミ箱はこちら!
現在キッチンに置いていますが、今のところニオイは気になりませんし、ニオイがするのは蓋を開けたときくらいです。
ちなみに、このゴミ箱は専用の袋がついているので、最初はその袋ですが、なくなってからもスーパーの袋や、普通のゴミ袋で問題なく代用できていますよ☆
・ブランケット、タオル等
これはペットショップの店員さんのアドバイス。
寝床を立派なペットベッドなどにした場合、トイレ失敗や汚れてしまった時に洗うのが大変とのことでした。
これも大正解でした。
今でもブランケットやバスタオルを折りたたんで、寝床としてケージの中に置いています。
衛生面でも、頻繁に洗濯できるのでオススメ。
・子犬でもOKなおやつやおもちゃ
私はおもちゃはAmazon・ダイソー・楽天などなどに
かなーーーーりお世話になっています。
・リード・ハーネス
ワクチン接種が終わるまではお散歩はできませんが、お散歩練習を家でするために、準備しておくといいかと思います。

ついでに洋服が必要な犬は、一緒に買っておくと◎赤ちゃんの頃から着ることに慣れさせておくと、後々楽に!
・ペット用ブラシ
毛が絡まりやすい子や毛が抜けやすい犬種など、基本的には買っておいた方がいいと思います!
・子犬でもOKなシャンプー
子犬でもOK且つ、低刺激や無添加のものがおすすめです!散歩から連れて帰った時に足や顔まわりを洗うときに大活躍てす。
また、全体を洗うのが大変だったり、ミトラのように風邪を引いてしまいシャンプーができない状態の時や、洗うまでもないけど少し汚れてしまった、ニオイが気になる箇所のみなどに使えるこちらもおすすめ!
・フード
私はペットショップであげてたフードを教えてもらい
最初はずっと
ROYAL CANIN (ロイヤルカナン)
ミニパピー
これを与えていましたが、少々あぶらっぽく、痒がってしまったり涙が出ていたりと
ミトラには合っていないようでした。

家に来てから別のフードに変えてしまうと、食べなくなる可能性があるみたい。
切り替える場合は、少量ずつまぜて徐々に割合を増やしていくといいみたいだよ!
また、添加物などが気になる場合はこちらもおすすめ。
現在ミトラは上の二つを経て、低アレルゲンドッグフードの
エッセンシャルドッグフードに切り替えています☆
こちらにまとめていますので、是非併せてお読みください(^^)
・服
こちらで詳しく説明していますので是非お読みください☆
・フードボウル
少し高さがあるもの、傾斜がついているものが
犬にとっては食べやすいようです。
また、早食い防止のものも豊富にあるので
早食いが気になる子はその方がいいですね!
・歯磨きグッズ
私は歯磨きシートを使っています。
他にも色々種類があるみたいですので
わんちゃんにあったものを使うと◎
また、子犬用の柔らかめのデンタルガムも用意しておくと尚いいと思います。

小さい頃から口の中を触られることに慣れさせておくと後々歯磨きが楽に!
・動物保険の加入
これは本当にしておいてよかったと思います。
ケンネルコフにかかってしまったので尚更です。
レントゲン数枚と検査等合わせると1万円は超えてきます。
私はペットショップにオススメされた、待機期間ゼロ・加入したその日から使える動物保険に、ミトラを迎えに行ったその日に加入しました。
ほとんどの動物保険は、調べたところ、待機期間が1カ月のところがほとんど。
もしそのような保険に入ってたら、最初の1カ月間、ケンネルコフの高額な治療費で苦悩していたかもしれません。
しかし今でも気がかりなのは、プランが選べましたが店員さんに高いプランの方前提で話を進められ、違うプランにしたかったのですが最終的に押し切られてしまった形になりました、、、
皆様は後悔のないよう、保険選びからプランまで慎重に行ってくださいね!
別の記事でも、後ほど私が加入した保険とプランについて詳しく紹介していきたいと思います。
まとめ
長くなりましたが以下、私が用意したものリストです。
- ケージ
- 給水トレー
- ペット用ウエットティッシュ
- トイレトレー
- トイレシート
- トイレットペーパー
- ブランケット・バスタオル等
- 子犬OKのおもちゃ・おやつ
- リード・ハーネス
- 子犬でもOKなシャンプー
- ペット用ブラシ
- 服
- フード
- フードボウル
- 歯磨きグッズ
- 動物保険の加入
気づいたものがあれば追加していきますね!
また、ダイソーでも店舗によってはペット用品が充実していますよ!
犬はどこから迎えるべき?
どこから犬を迎え入れるべき!というよりも、もはや出会い次第かなと思ってしましました。
衛生面がしっかりしていなければ、ミトラのようにケンネルコフをもらってしまう場合も。
ケンネルコフにかかってしまったのは本当に運が悪かったですが…
感染のリスクは保護施設、ペットショップ、ブリーダー、どこでも一緒かもしれません。
全然参考にならず申し訳ありませんが…教訓として
犬を迎える場合、迎える場所の衛生状態や信頼できる所かどうかをしっかり見極めることが大事だと思いました。